防災訓練
- 2022/11/11
- 16:16
11月10日(木)、YMBTにて八幡市消防本部立ち合いの下、火災発生を想定した避難訓練を行いました。
そして、今回は・・・
はしご車の登場です!
4階洗濯室からの出火、そして初期消火をしましたが、火の回りが早く逃げ遅れた方がいるという想定で、はしご車を使った訓練を行いました。
実際にはしご車に乗り込むのは危険ですので、消防隊の方が救助者役をしています。
非常ベルが鳴り、職員による通報と初期消火の対応、そして階段を使って外へ避難しました。
施設長より消防隊へ避難状況を伝え、はしご車を使って逃げ遅れた方の救出です。
あっという間に4階まではしごが伸び、調整しながら4階のバルコニーへ到着。安全に注意しながら、無事に救出することができました。
消防隊の方も本番さながらの大きな掛け声で、とても緊張感がありました。
そして間近で見るはしご車は圧巻でした!
その後は、水消火器を使った初期消火の体験をしました。
消火器で70%の火災は、初期消火の段階で鎮火することができるそうです。
消火器は一度レバーを握ったら消火剤を使い切るまで噴射し続けること(噴射時間は15秒間)、自分の背丈より炎が大きくなった場合は、危険度が高いので避難を優先するようにといったお話を聞きました。
もちろん火災を起こさないように、日々の点検が重要です。
緊急時にも焦らずに落ち着いて行動できるように訓練や研修を続けていきます。
八幡市消防本部の皆様ありがとうございました。